いぶき建築一級建築士事務所
089-994-5702
いぶきブログIBUKI BLOG
ホームブログスタッフブログ耐震等級は導入する意味が無い?その魅力をご紹介します!

耐震等級は導入する意味が無い?その魅力をご紹介します!

地震大国の日本において、家づくりの際に耐震性の確保をしておくことは自分や家族たちの命を守る上で必須だと言えます。
そこで導入すべきなのが耐震等級で、その中でも最高グレードの耐震等級3を取り入れることがおすすめです。
わざわざ耐震等級を導入する意味は無いと思うかもしれませんが、実は多くのメリットがあるのです。
今回は、この耐震等級に焦点を当ててご紹介していきます。

 

□耐震等級とは何?

耐震等級の必要性を説明する前に、まずは耐震等級について詳しく説明していきます。

 

*住宅性能評価機関による評価

耐震等級とは、住宅性能評価機関という第三者機関によって評価された耐震指標のことです。
そのため、建築や建物の構造に関して知識がない方でも、ある程度耐震性について把握できるようになりました。
この耐震等級は1から3のグレードに分かれており、その中でも耐震等級3が一番グレードが高いです。

 

*耐震等級のグレードの違いとは?

・耐震等級1:ごく稀に起こる大地震でも建物が倒壊しないレベル

・耐震等級2:耐震等級1の約1.25倍の耐震性

・耐震等級3:耐震等級1の約1.5倍の耐震性

上記の”ごく稀に起こる大地震”ですが、例として阪神淡路大震災や東日本大震災などが挙げられます。
震度で言うと、「震度6強から7」くらいです。

耐震等級1は、建築基準法で定められている耐震性の基準になっています。
また、耐震等級2は”長期優良住宅”への認定基準で、学校や病院といった施設は耐震等級2が必須になっています。
耐震等級3は、警察署や消防署などの、災害時の要になる拠点に適用されています。

 

□耐震等級3を導入する意味は無い?

結論から言うと、耐震等級3を導入する意味はあると言えます。
地震に対する耐性が強いのはもちろんのこと、地震保険が割引されるといったメリットがあるからです。
それぞれ見ていきましょう。

メリット1. 地震に強い家で安心して暮らせる

前章でも述べた通り耐震等級1の1.5倍の強度がある耐震等級3を導入することにより、大地震が来た際でも室内における自分や家族の命を守れる可能性が高まります。
耐震等級2以下ももちろん耐震性は高いですが、大地震が来た際に半壊や部分的な倒壊が起こる可能性は否定できません。
耐震等級3にしておくことで、少しでもリスクを回避していきましょう。

メリット2. 地震保険が50%割引になる

地震保険は、家づくりの際に火災保険と共に加入が義務付けられているものです。
耐震等級1であれば10%割引、耐震等級2であれば30%割引、耐震等級3で50%割引になります。
長い目で見ると、保険料の割引は家計にもメリットとなりうるので、導入して損はしないでしょう。

デメリット1. 間取りの自由度が下がる可能性
耐震性を高めるために”耐力壁”と呼ばれるものを取り入れるのですが、この耐力壁を増やすとどうしても間取りに制限が出ることがあります。
しかし、近年では耐力壁の耐久力自体が上がってきており、少ない量の耐力壁でも済むケースが増え、このデメリットは年々解消されています。

 

□まとめ

耐震性の確保は、これからの生活で大事な家族を守る上で必要なものだと言えます。
そのために、耐震等級3を取り入れることは意味のないことではなく、安全性の高い家に住めるだけでなく地震保険の割引という恩恵も受けられます。
これから家づくりをお考えの方は、ぜひ耐震等級3の導入を検討してみてください。

posted at 2023.04.14

いぶきの家づくりに少しでもご興味をお持ちいただいた方へ

お電話でのお問い合わせ

089-994-5702
PAGE TOP
1組ずつの完全予約制
家づくり相談会開催中