いぶき建築一級建築士事務所
089-994-5702
いぶきブログIBUKI BLOG
ホームブログスタッフブログ黒塗りの家の外壁・屋根・窓の色選び!外観デザイン実例集

黒塗りの家の外壁・屋根・窓の色選び!外観デザイン実例集

 

黒を基調とした住宅は、スタイリッシュでモダンな印象を与え、多くの人々を魅了します。
しかし、その魅力的な外観を実現するためには、外壁材や屋根材、窓枠など、様々な素材の選び方に注意を払う必要があります。
特に、黒という色の特性を理解し、適切な素材を選ぶことで、洗練された、そして住む人に長く愛される住まいを実現することが可能です。
今回は、黒塗りの家の外壁材、そしてそれに調和する屋根材や窓枠の色についてご紹介します。

 

黒塗りの家の外壁材の選び方

 

スタイリッシュな外観のガルバリウム鋼板

 

ガルバリウム鋼板は、その独特の金属光沢と、経年変化による色合いの変化が少ない点が特徴です。
黒色のガルバリウム鋼板は、シャープで洗練された印象を与え、モダンな住宅デザインに最適です。
また、耐久性にも優れ、メンテナンスの手間も比較的少ないため、長期的な視点からも優れた選択肢と言えるでしょう。
素材自体の質感が高く、光沢の加減や深みのある黒色によって、高級感を演出することも可能です。
さらに、様々な形状やデザインのものが存在するため、家のデザインに合わせて柔軟に対応できるのも大きなメリットです。

 

デザインと価格のバランスが良い窯業系サイディング

 

窯業系サイディングは、セメントと繊維などを混合した外壁材で、デザインのバリエーションが豊富です。
木目調や石目調など、様々な質感や色合いを再現できるため、黒を基調とした住宅であっても、デザインの自由度が高く、予算に合わせて素材を選択できます。
ガルバリウム鋼板と比較すると、価格は比較的抑えめな傾向にあり、デザイン性とコストパフォーマンスのバランスを重視する方にとって最適な選択肢と言えるでしょう。
特に、黒をベースとした木目調のサイディングは、モダンながらも温かみのある雰囲気を演出するのに効果的です。

 

自由なデザインと高級感を演出するモルタル

 

モルタルは、セメントと砂、水を混ぜ合わせた材料で、自由度の高いデザインを実現できます。
塗り壁仕上げにすることで、独特のテクスチャーや陰影を生み出し、他の外壁材にはない高級感を表現できます。
黒色のモルタルは、重厚感と存在感を持ち、洗練された雰囲気を演出します。
ただし、施工には熟練の技術が必要となるため、費用は高額になる傾向があります。
また、メンテナンスも必要となるため、その点も考慮する必要があります。

 

黒塗りの家に合う屋根材・窓枠の色は?

 

屋根材は黒または濃いグレーで調和する

 

黒の外壁に最も調和するのは、やはり黒や濃いグレーの屋根です。
色の統一感によって、住宅全体にまとまりと落ち着きを与え、洗練された印象を強めます。
黒の屋根材は、特に夜間、強い存在感を示し、個性的で洗練された外観を際立たせます。
ただし、濃い色の屋根材は、日射による熱吸収が大きくなるため、断熱性能に配慮した設計が重要です。

 

窓枠は白またはシルバーでコントラストを付ける

 

黒の外壁と白やシルバーの窓枠の組み合わせは、高いコントラストを生み出し、モダンでスタイリッシュな印象を与えます。
白は清潔感と明るさを、シルバーは都会的な洗練さを加える効果があります。
窓枠の色を変えるだけで、家の印象が大きく変わるため、慎重に検討することが重要です。
例えば、窓枠の色を黒にすれば、より統一感のある外観になり、白にすれば、より明るい印象になります。

 

木目調の窓枠で温かみをプラスする

 

黒の外壁に木目調の窓枠は、モダンなデザインの中に温かみを加える効果があります。
特に、ダークブラウンなどの落ち着いた色合いの木目調は、黒の外壁と調和し、洗練された空間を演出します。
木目調の窓枠は、天然木の質感を再現した人工素材であることが多いですが、本物の木の質感と温もりを好む場合は、天然木を使用することも可能です。

 

まとめ

 

今回は、黒塗りの家の外壁材、そしてそれに調和する屋根材や窓枠の色について解説しました。
ガルバリウム鋼板、窯業系サイディング、モルタルといった外壁材それぞれに特徴があり、デザイン性や価格、メンテナンス性などを考慮して選ぶことが重要です。
また、屋根材や窓枠の色も、外壁材との調和を考え、全体のバランスを考慮して決定することが、魅力的で住みやすい住宅を建てる上で不可欠です。
これらの情報を参考に、自分らしい理想の黒塗りの家を実現してください。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

「高度が技術をもって、機能美とデザインを高める家づくり」いぶき建築一級建築士事務所

すべてが⾃由だから、⼩さなこだわりまで実現でき、個性のあるデザインが可能。
コストをかけるところと、そうでないところのメリハリをつけ、予算を最⼤限に⽣かせるというのもメリットです。
デザイン性と提案⼒に優れた設計事務所と、地域密着で確かな施⼯を⾏う⼯務店。
どちらのよさも兼ね備え、両⽅の視点を⽣かすアプローチができます。これが当社の特⻑であり、⼤きな強みです。

松山市を中心に周辺エリアで注文住宅をお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

お電話の場合はこちら:089-994-5702
メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
無料相談の場合はこちら:相談会の詳細ページ
「いぶき建築一級建築士事務所」について:弊社の家づくりについて
イベント情報施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

posted at 2025.10.14

いぶきの家づくりに少しでもご興味をお持ちいただいた方へ

お電話でのお問い合わせ

089-994-5702
PAGE TOP
1組ずつの完全予約制
家づくり相談会開催中