
洗面所の床材選びはどうする?最適な素材を見つける方法
洗面所の床、どんな素材にしたら良いか迷っていませんか。
毎日使う場所だからこそ、使いやすさや美しさ、そして耐久性も大切です。
水に強く、汚れにくい素材を選ぶことはもちろん、家族構成やライフスタイル、そしてインテリアとの調和も考慮しなければなりません。
今回は、洗面所の床材選びで失敗しないためのポイントや、おすすめ素材の特徴を分かりやすくご紹介します。
快適で美しい洗面所を実現するためのヒントを見つけて、新築の計画にお役立てください。
INDEX
洗面所の床材選びのポイント
洗面所床材の種類と特徴
洗面所の床材には、様々な種類があります。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分の生活スタイルや好みに合った素材を選ぶことが大切です。
主な素材としては、クッションフロア、フロアタイル、タイル、フローリング、コルクなどが挙げられます。
クッションフロアは塩化ビニル製のシート状の床材で、耐水性・防汚性に優れ、価格も比較的安価です。
フロアタイルは、タイル状に加工された塩化ビニル製の床材で、クッションフロアよりも硬く、耐久性が高いのが特徴です。
タイルは、陶磁器や石材で作られた床材で、耐久性・耐水性に優れ、高級感があります。
フローリングは木製の床材で、温かみのある雰囲気を演出できますが、水に弱いというデメリットがあります。
コルクは、コルク樫の樹皮から作られた床材で、クッション性・断熱性に優れています。
それぞれのメリットデメリット
・クッションフロア
メリットは耐水性・防汚性に優れ、価格が安いことです。
デメリットは、重いものを置くとへこみやすい、経年劣化で色あせしやすいといった点です。
・フロアタイル
メリットは耐久性が高く、デザインのバリエーションが豊富なことです。
デメリットは、クッションフロアに比べて価格が高いこと、施工に時間がかかることです。
・タイル
メリットは耐久性・耐水性に優れ、高級感があることです。
デメリットは、価格が高いこと、冬場は冷たく感じること、滑りやすい素材もあることです。
・フローリング
メリットは温かみのある雰囲気で、足触りが良いことです。
デメリットは、水に弱く、お手入れに手間がかかることです。
水回り用として設計されたものもあります。
・コルク
メリットはクッション性・断熱性に優れ、滑りにくいことです。
デメリットは、耐水性が低いこと、価格が高いことです。
洗面所の利用と床材の相性
洗面所は水を使う場所なので、床材の耐水性は非常に重要です。
特に、ヘアカラー剤や洗剤などの薬品を使用する場合は、耐薬品性も考慮する必要があります。
また、湿気によるカビの発生を防ぐためにも、通気性や防カビ機能のある素材を選ぶと良いでしょう。
さらに、床材の滑りやすさも考慮し、小さな子供や高齢者がいる家庭では滑りにくい素材を選ぶことが大切です。
予算と床材の選び方
床材の価格は、素材やデザインによって大きく異なります。
クッションフロアは比較的安価ですが、タイルやフローリングは高価になります。
予算に合わせて、素材やデザインを選ぶことが重要です。
また、施工費用も考慮する必要があります。
床材選びの注意点と失敗しないためのコツ
サンプルを取り寄せて、実際に見て触れて確認しましょう。
カタログだけでは、質感や色味が分かりにくい場合があります。
また、複数種類の床材を比較検討し、メリット・デメリットを比較検討しましょう。
更に、洗面所の広さや使用頻度、家族構成などを考慮しましょう。
専門会社に相談して、適切なアドバイスを受けるのも有効です。
洗面所の床材比較
クッションフロア 長所と短所
長所:耐水性、防汚性に優れ、価格が安い、施工が容易、デザインバリエーションが豊富。
短所:重いものを置くとへこみやすい、経年劣化で色あせしやすい。
フロアタイル 長所と短所
長所:耐久性が高い、デザインバリエーションが豊富、比較的お手入れしやすい。
短所:クッションフロアより高価で、施工に時間がかかる。
タイル 長所と短所
長所:耐久性、耐水性に優れる、高級感がある、お手入れが簡単。
短所:高価、冬場は冷たく感じる、滑りやすい素材もある。
フローリング 長所と短所
長所:温かみのある雰囲気、足触りが良い。
短所:水に弱い、お手入れに手間がかかる、水回り用でないものは避けるべき。
その他素材(コルクなど) 長所と短所
長所:クッション性、断熱性に優れる、滑りにくい。
短所:耐水性が低い、高価。
素材ごとの価格帯の目安
クッションフロア:最も安価。
フロアタイル:中程度。
タイル、フローリング、コルク:高価。
価格はデザインや品質によって大きく変動します。
まとめ
洗面所の床材選びは、耐水性、防汚性、安全性、そしてデザイン性を考慮することが重要です。
クッションフロア、フロアタイル、タイル、フローリング、コルクなど、様々な素材があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
予算やライフスタイル、家族構成などを考慮し、最適な素材を選びましょう。
サンプルを取り寄せたり、専門会社に相談したりすることで、後悔のない選択ができます。
快適で美しい洗面所を実現するために、この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「高度が技術をもって、機能美とデザインを高める家づくり」いぶき建築一級建築士事務所
すべてが⾃由だから、⼩さなこだわりまで実現でき、個性のあるデザインが可能。
コストをかけるところと、そうでないところのメリハリをつけ、予算を最⼤限に⽣かせるというのもメリットです。
デザイン性と提案⼒に優れた設計事務所と、地域密着で確かな施⼯を⾏う⼯務店。
どちらのよさも兼ね備え、両⽅の視点を⽣かすアプローチができます。これが当社の特⻑であり、⼤きな強みです。
松山市を中心に周辺エリアで注文住宅をお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
お電話の場合はこちら:089-994-5702
メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
無料相談の場合はこちら:相談会の詳細ページ
「いぶき建築一級建築士事務所」について:弊社の家づくりについて
イベント情報や施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!