いぶき建築一級建築士事務所
089-994-5702
いぶきブログIBUKI BLOG
ホームブログスタッフブログ土間収納の失敗を防ぐ!後悔しないためのプランニング

土間収納の失敗を防ぐ!後悔しないためのプランニング

土間収納は、玄関をスッキリさせ、収納力をアップさせる人気の設備です。
しかし、計画段階で十分な検討をせずに設置すると、使い勝手が悪く後悔するケースも少なくありません。
せっかくの新居で「失敗した…」と感じないためにも、事前に失敗例と対策を知っておくことが重要です。
今回は、土間収納でよくある失敗例とその対策、そして失敗しないためのポイントを分かりやすくご紹介します。
これから土間収納の設置を検討されている方は、ぜひ最後までお読みください。

土間収納で失敗しないための徹底ガイド

後悔しないための事前準備

土間収納を計画する前に、まず何を収納したいかをリストアップしましょう。
ベビーカー、アウトドア用品、季節用品、掃除道具など、収納したいものを具体的に書き出してみます。
リストアップすることで、必要な収納容量や間取りが明確になり、適切なサイズを決定しやすくなります。
また、将来的なライフスタイルの変化も考慮しましょう。
家族構成の変化や趣味の開始などによって、収納ニーズは変化する可能性があります。

サイズと間取りの決定

収納したい物のリストを元に、土間収納に必要な広さを検討します。
一般的には1~2畳程度が一般的ですが、収納する物の量や大きさによって調整が必要です。
広すぎる場合は、空間が無駄になり、狭すぎる場合は収納しきれず溢しまうため注意が必要です。
間取りについては、玄関からのアクセスや動線を考慮することが重要です。
ウォークインタイプ、ウォークスルータイプなど、様々なタイプがあり、生活スタイルに合ったタイプを選択することが大切です。
ウォークスルータイプは、玄関からリビングやキッチンへの動線をスムーズにする効果があります。

収納する物のリスト作成と収納方法の検討

収納する物のリストを作成したら、それぞれの物の収納方法を検討します。
棚の高さや幅、ハンガーパイプの設置、可動棚の導入などを検討しましょう。
可動棚は、収納する物の高さに合わせて調整できるため、柔軟な対応が可能です。
また、頻繁に使うものとそうでないもの、重いものと軽いものなどを考慮し、使いやすい位置に収納するように工夫します。

湿気やカビ対策の重要性

土間収納は、外部と接しているため湿気がこもりやすく、カビが発生しやすい環境です。
湿気対策として、換気扇の設置が有効です。
窓の設置や、床・壁の断熱材の検討も効果的です。
また、収納する物は、事前に乾燥させてから収納するようにしましょう。
定期的な清掃と換気も忘れずに行いましょう。

照明とコンセントの設置

土間収納内に照明とコンセントを設置することで、使い勝手が格段に向上します。
照明は、暗い奥のスペースでも収納物を確認しやすくします。
コンセントは、電動工具や掃除機の充電、靴乾燥機の使用などに便利です。
設置位置は、安全面と使い勝手を考慮して決定します。

土間収納失敗事例から学ぶ教訓

収納容量不足による後悔

収納したい物の量を正確に見積もらず、収納容量が不足してしまうと、玄関や室内に物が溢れてしまい、スッキリとした空間を維持することが困難になります。
事前に十分なサイズ検討が必要です。

使い勝手の悪さによるストレス

棚の位置や高さ、収納方法が適切でないと、物が取り出しにくく、ストレスを感じてしまいます。
収納する物の大きさや頻度を考慮し、使いやすい配置を計画しましょう。

掃除の手間とメンテナンス

土間収納は、汚れやすい場所です。
定期的な清掃が必要であり、掃除の手間を考慮した設計が必要です。
床材の選択や、掃除しやすい構造にする工夫が必要です。

玄関やリビングの狭さへの影響

土間収納を設置することで、玄関やリビングが狭くなる可能性があります。
間取り全体とのバランスを考慮し、圧迫感のない設計を心がけましょう。

湿気・カビ発生によるトラブル

湿気対策を怠ると、カビが発生し、収納物や建材を傷めてしまう可能性があります。
換気扇の設置や、防カビ剤の使用など、適切な対策が必要です。

デザイン性の問題とプライバシー

土間収納のデザインが、家のデザインと調和していないと、全体の美観を損ねてしまいます。
また、収納物が玄関から見えてしまうとプライバシーの問題も発生する可能性があるため、目隠し対策が必要です。

まとめ

土間収納は便利な設備ですが、計画段階での十分な検討が不可欠です。
収納する物のリストアップ、適切なサイズと間取りの決定、湿気対策、照明とコンセントの設置などを事前に計画することで、後悔のない土間収納を実現できます。
今回は、紹介した失敗例と対策を参考に、快適な住空間を手に入れてください。

ライフスタイルに合わせた収納計画、適切なサイズ、そして湿気対策をしっかり行うことで、土間収納を有効活用できるでしょう。
後悔しないためには、慎重な計画を立てることが大切です。
事前に様々な可能性を想定し、柔軟に対応できる設計にすることも重要です。
快適な住まいづくりのために、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

「高度が技術をもって、機能美とデザインを高める家づくり」いぶき建築一級建築士事務所

すべてが⾃由だから、⼩さなこだわりまで実現でき、個性のあるデザインが可能。
コストをかけるところと、そうでないところのメリハリをつけ、予算を最⼤限に⽣かせるというのもメリットです。
デザイン性と提案⼒に優れた設計事務所と、地域密着で確かな施⼯を⾏う⼯務店。
どちらのよさも兼ね備え、両⽅の視点を⽣かすアプローチができます。これが当社の特⻑であり、⼤きな強みです。

松山市を中心に周辺エリアで注文住宅をお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

お電話の場合はこちら:089-994-5702
メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
無料相談の場合はこちら:相談会の詳細ページ
「いぶき建築一級建築士事務所」について:弊社の家づくりについて
イベント情報施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

posted at 2025.02.03

いぶきの家づくりに少しでもご興味をお持ちいただいた方へ

お電話でのお問い合わせ

089-994-5702
PAGE TOP
1組ずつの完全予約制
家づくり相談会開催中