いぶき建築一級建築士事務所
089-994-5702
いぶきブログIBUKI BLOG
ホームブログスタッフブログ暮らしやすい家づくりの特徴や事例をご紹介!

暮らしやすい家づくりの特徴や事例をご紹介!

家を建てるにあたって、暮らしやすい家にしたいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。
暮らしやすい家には、いくつかの特徴があります。
本記事では、暮らしやすい家づくりの特徴と暮らしやすい家の間取り例をご紹介します。

 

□暮らしやすい家づくりの特徴

1.生活動線

住みやすい家の鍵となる特徴は、適切な生活動線です。
家事や来客の際に、スムーズに移動できるレイアウトを考慮することが重要です。
特に家事動線は、日常的な家の維持に関連しており、将来の変化にも対応できるように設計されるべきです。
家事動線を計画する際には、動きやすさを重視し、何が便利で快適かを意識しましょう。

2.間取り

将来にわたって住みやすい家を実現するために、適切な間取りを検討することが大切です。
将来の家族構成やニーズを考慮し、何人の家族が住むのか、必要なスペースや設備を詳細に検討しましょう。
異なる家族構成に適した異なる間取りを検討することで、家は長期的に住みやすい場所となります。

3.断熱機能

暮らしやすい家の重要な特徴の一つは、優れた断熱性能です。
室内の快適さは、外部の気温に左右されず、冷暖房の効率が高いかどうかにかかっています。
断熱性の高い家は、夏は涼しく、冬は暖かい環境を提供し、エネルギーコストを節約できます。

 

□暮らしやすい家の間取り例

1.最短の動線を確保する

家の間取りを使いやすくし、家事の労力を減らすためには、「最短の動線」を考慮することが重要です。
ここで言う動線とは、人が部屋内で移動する経路のことを指します。
動線が短ければ、家事する際の手間を減らせます。

例えば、洗濯機が1階にあるのに物干し場が2階にある場合、リビングを通り階段を上る必要があり、動線は長くなります。
その代わり、洗濯機の隣に乾燥室があり、洗濯物をたたんで収納するスペースも近くにあれば、動線は最短となります。

2.和室を設ける

家に帰ってきた際、くつろげる場所があると便利です。
和室を設けることで、くつろぎのスペースを確保できます。
ソファやダイニングテーブルのような座るスペースだけでなく、横になってリラックスできる場所も重要です。

和室は、寝るだけでなく、洗濯物をたたむためのスペース、来客用の客間、幼児のお昼寝スペースなど、多くの目的に活用できます。
そのため、和室は住みやすい家づくりに大いに寄与します。

3.公共スペースとプライベートスペースを区別する

家には来客が入れる場所と、家族だけが入るべき場所があります。
公共スペースとプライベートスペースを明確に区別することで、くつろぎの空間を確保できます。

リビングダイニングや子ども室、寝室など、全てのスペースを一体的な間取りで結びつけるアプローチもありますが、個々の時間やプライバシーを大切にするためには、一人で過ごす時間や場所も必要です。

 

□まとめ

暮らしやすい家づくりには、生活動線、間取り、そして断熱機能が不可欠です。
これらの要素を考慮し、家族のニーズに合わせて設計することで、家は長期間にわたり快適な場所となり、省エネルギーに貢献することでしょう。
また、具体的な間取り例として、最短の動線の確保、和室の設置、公共スペースとプライベートスペースの区別がおすすめです。

posted at 2023.11.26

いぶきの家づくりに少しでもご興味をお持ちいただいた方へ

お電話でのお問い合わせ

089-994-5702
PAGE TOP
1組ずつの完全予約制
無料相談会随時開催中